こんにちは!しおりです(。uωu。)
今回は、クラウドファンディングの紹介です!
*クラウドファンディングとは
クラウドファンディングは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語。
インターネットで自分のやりたいことや、叶えたい夢への想いを発信して
その想いに共感したり、応援したいと思ってくれるひとから資金を募集するシステム。
防災、福祉、ファンによるアーティストの支援、発明品の開発、個人
様々なプロジェクトが実施されています。
*クラウドファンディングの種類
★購入型
・実行者が出来ること
物やサービス、体験や権利をリターンとして販売する
企業に限らず、個人や任意団体も可能
・支援者が出来ること
支援をした見返りとしてリターンを得られる
対価性がない場合でも実行者とのつながりが生まれるなど様々な支援体験が出来る
★寄付型
・実行者が出来ること
寄付を募ることが出来る
リターンは対価性のないもの
・支援者が出来ること
寄付による税制優遇が受けられる
★金融型
・実行者が出来ること
株式発行やファンドの仕組みを利用した投愉融資資金を募ることが出来る
・支援者が出来ること
配当金やファンドの運用益の分配を受けれる可能性がある
*実施方式
★All or Nothing
募集期間中に支援された総額が目標金額を超えた場合に
プロジェクト成立となって資金を受け取れる
不成立の場合は支援者に返金されるシステム
★All In
目標金額に到達しなくてもプロジェクト成立で資金を受け取れる
その代わりに、実行者はプロジェクトの実施を確約する必要がある
*プロジェクト実施の流れ
★実行者
①申請
アイディア(叶えたい夢など)を申請する
②掲載準備
想いが伝わる文章を記載、リターンの設定
③プロジェクトの公開
目標金額達成に向けて積極的に発信
④募集終了・リターン送付
集まった資金でプロジェクトを実施し、終了報告をする
⑤プロジェクトの実行
支援者に感謝の気持ちを伝える
成立したらリターンを送付
★支援者
①プロジェクトの支援
支援したいプロジェクトを決めリターンを選ぶ
※金額が目標に達していない場合は“予約”の状態
クレジットの場合は成立まで決済されない
②目標金額に達成
自動的に決済される
③プロジェクト終了
④実施報告を受ける
実行者からの報告受ける
⑤リターンを受け取る
リターンが実行者から送られてくる
*メリットとリスク
★実行者
・メリット
①資金の調達が出来る
夢ややりたいことの実現が出来る
②多くの人にPR出来る
③テストマーケティングにも活用出来る
支援者とのやり取りによって
サービスや商品に活かすことが出来る
④ファンづくりが出来る
想いを伝えることでファンを獲得出来る
・リスク
プロジェクトが成立した場合、約束通りに実行する義務がある
万が一、実行出来なくなった場合に説明や返金をする責任がある
★支援者
・メリット
①魅力的なリターン
世の中にまだ販売されていない商品などが手に入る場合がある
②プロジェクトで会社と繋がる
普段接点のない大きなプロジェクトに携われる
③双方向性のあるコミュニケーション
質問や想いを伝えることが出来る
・リスク
プロジェクトが成立しても不足の事態や災害などで
本来の使途で使えない場合がある
また、購入型だとリターンが送られない場合がある
*最後に
自分の夢ややりたいことを発信して
資金を募ることは勇気のいることです。
“自分のアイディアを否定されるかもしれない”
“誰も支援してくれないかもしれない”
そんな不安がたくさんあると思います。
だけど、一度だめでも練り直して続けることで応援してくれるひとが現れる
それがクラウドファンディングだとわたしは思います!!
勇気を出して、申請をしてみて成立して
その資金で成功出来たら
いつか、自分が応援する側にわたしはなりたいです。
コメント