みなさん、こんにちは~!
夜中に食べると何故、太る?
夜中に食べると太ると、よく言われていますよね!
「寝る前に食べるとだめ!!」
と、よく聞きます!
だけど、時間を空けても何故か太る・・・
その理由は
わたしたちの〝体内時計˝にありました!!!
体内時計は、
睡眠のリズム・血圧の変化・体温
これらを整えているそうなのです!!
そして、体内にある
体内時計の調節をする役割のタンパク質
BMAL1(ビーマルワン)
これが脂肪を脂肪を貯蓄する働きをするとのことです!
恐ろしいです((((;゚Д゚))))!!!!
BMAL1が分泌される時間は
22時から02時頃まで
最も多いらしいのです!!
この時間帯に食べてしまうと、
ものすっごく脂肪を蓄えてしまうそうです((((;゚Д゚))))ガクガク
なので、夜中のラーメン、お菓子などなど
めちゃくちゃおいしいけども・・・
食べたらあかんっ( ゚Д゚)ノ
寝るまでに消化が終わらないと
胃腸が休まらないので、
代謝が悪くなり体への負担が大きくなります。
さらに、夜中に食べて朝方寝る!
1日中、暴飲暴食かと思えば
まったく何も食べない日もある
などという、不規則な生活は体内時計が整わず
整えようと調整するために
BMAL1が増えてしまうのです><!!!
代謝も悪くなり、どんどん太っていく・・・。
肥満街道突っ走ってますね(/・ω・)/
BMAL1は減らすことが出来るのか?
脂肪を蓄えてしまう物質は出来るだけ減らしておきたいですよね><
BMAL1を減らす方法それは
〝朝日を浴びる˝
朝日を浴びると体内時計もリセットされます!
そしてBMAL1も減り
すごく健康な体になるのです(`・ω・´)ゞ
仕事などで余儀なく不規則な場合
健康な体を維持するには
早寝早起き!
だけど、不規則なお仕事の方はちょっと難しいですよね(´・ω・`)
夜遅くに帰ってきてそこからご飯・・・
なんてことが日常だと思います!
なので、出来るだけ胃腸に負担がかからないようにしましょう!
BMAL1がもっとも少ない時間といのが存在するのです(*´▽`*)
午後3時頃
一番太りにくい時間ということです!
「3時のおやつは文〇堂~♪ 」
あの歌は理にかなっているということですね!!!
わたしは、今まで
昼食と夕食の間の時間だからおやつの時間♡
と、思ってましたwww
ちゃんとした理由があったのですね(;´・ω・)
ということで、3時ジャストではなくても
きっと休憩時間などがあると思うのです!
その時に夕ご飯を食べる!
という風にして
家に帰って来てからどうしてもお腹が減っていたら
胃腸に負担が少ないものを食べましょう♪
もし、休憩がないようなブラックなお仕事をされているのであれば
今すぐ転職してください!!!!!!!!!!!!
会社の都合より、自分の体が一番大事です!!
胃腸に負担が少ない食べ物とは?
夜中にどうしても食べてしまう場合
負担の少ない食べ物を選びましょう!
食物繊維や脂肪が多いのはNG
消化にいいもの
と、
消化に悪いもの
を、紹介していきます☆
*食物繊維の少ないもの
ほうれん草・にんじん・じゃがいも・りんご など
*食物繊維が多く含まれているもの
たけのこ・きのこ・海藻 など
*脂肪が少ないもの
鶏ささみ・白身魚(たら・かれい)など
*脂肪が多く含まれているもの
脂身の多い肉・揚げ物など
胃酸の分泌を高める食べ物は食べないようにしましょう!
・香辛料の多いもの 唐辛子やコショウ
・甘味が多いもの ケーキ お菓子 煮豆
・食塩が多いもの 漬物 塩辛 カップラーメン
・酸味が強いもの 酢の物 柑橘系の果物
・嗜好飲料 お酒 コーラなどの炭酸飲料 コーヒー 紅茶 濃いめの緑茶
などなどです。
これらの食品に気を付けて
油は控えめで小さく切って、柔らかくして食べましょう( *´艸`)
しっかり噛むことも大事です!
冷たいものを一気に飲むのもNG!
食後は、ゆっくりお風呂に入るなど休息してから
寝てください☆彡
いかがだったでしょうか?
夜中に食べると寝ることや
3時のおやつの意味がわかったり
わたしもなんだかすっきりしました(*’v`)b
体内時計に従って
健康な体にしていきましょう♪
コメント