血糖値が急激に上がって
また急激に下がってしまってお腹が空く・・・
これじゃあ食べ物食べれない!!!!
なんて不安になりますよね(;´Д`)
だけど、工夫ひとつで変わるのです☆
血糖値の急激な上昇・下降の原因は食べる順番にあった
実は、食べ方ひとつで抑えることが出来るのです!!
想像してください。
あなたは、今すっごくお腹が空いている状態です。
仕事や用事で朝から何も食べることが出来ず
夜になりやっと落ち着いてステーキ屋さんに入りました。
「早くステーキ来ないかな~」
と、思っていると
ジュー ジューと鉄板の上でお肉が焼ける音が近づいてきます
そして
目の前にあなたが注文したステーキセットが置かれました。
ステーキセットの内容は
・ステーキ
・ライス
・スープ
・サラダ
さて、あなたは何から食べますか??
すっごくお腹が空いている状態なので
お肉を切って口に頬張り一緒にライスも・・・♡
という方が多いのではないでしょうか?
お腹が空いているときの一口はたまらないですよね~!
し・か・し
それが血糖値を急激に上げてしまうのです~~!!!!
前回の記事でGI値の高いもの、低いものを紹介しました。
お米は高GI食品なので、最初に食べると
ぐんぐん血糖値が上がってしまうのです><
では、なにから食べればいいのかというと
サラダなどの野菜類から食べましょう!
レタスなどは低GI食品なのでそこから食べるといいでしょう!
順番としては
サラダ(野菜類)→スープ(汁物)→ステーキ(おかず)→ライス(炭水化物)
この順番で食べることによって
血糖値の上昇が緩やかになるのです!!
いきなりGI値の高いものを食べると急激に上昇・下降するので
GI値の低いものから食べ、
徐々に上げていくと、
ゆっくりと血糖値が下がるので
お腹が空きにくくなるのです(*^^)v
食べる順番ひとつでダイエットできるなら
やれそうじゃないですか(^ω^)?
お腹が空いてるときにいきなり
がつん!!
と、いきたいけど
そこを抑えて緩やかな血糖値の上昇・下降を目指しましょう♪
コメント